遺伝子組み換え技術によって作られたmRNAワクチン、そんな説明を聞いて、もしかして私の体の遺伝子に影響を与えるのだろうか、と誤解してしまう方もいらっしゃるかもしれません。
mRNAワクチンは、ウイルスの表面にある「スパイクたんぱく質」と呼ばれるたんぱく質の遺伝情報を含んだ「mRNA」をヒトの体内に投与します。この「mRNA」はヒトの細胞の中で設計図のように働いて次々とスパイクたんぱく質が作られます。すると免疫の働きでこのスパイクたんぱく質に対する抗体が多く作られるようになり、実際にウイルスが入ってきてもすぐに攻撃できるようになります。
mRNAは不安定で、ワクチンとして投与した場合も、すぐに分解されてしまうため体内には残りません。また、細胞の中に入ってもヒトの遺伝子がある「核」という部分には入り込むことはありません。核の中にある私たちのDNAに影響することはないのです。今開発されて世界で利用されているmRNAワクチンは遺伝学的にも臨床的にも安全性が高い事がわかっています。
mRNAワクチンは、効果、安全性ともに高いというデータが出ており、ワクチンを打った人がかえって重症化するというような副反応も報告されていません。病原体の遺伝情報を体内に入れるものですが、卵子・精子を含めた人の遺伝情報に影響を与えることはなく、将来の子どもにウイルスの遺伝情報が受け継がれることもありません。